ALL ARTICLES
-
- 2023.02.23.
白糸の滝 冬のライトアップ
2月のライトアップ最終日でした。
[周辺の風景や様子]
終了15分前に到着!!
滝や周辺の道中が灯りで照らされて幻想的で綺麗でした。
-
- 2023.02.22.
2月 農場の様子。
2月中旬、農場周辺から見た空。
手前はリンゴとブドウの樹。日照時間は伸びてきましたが、最低気温は-3~-5℃まだまだ寒いです。
[農場の様子]
-
- 2022.03.02.
3月 農場の様子
まだ最低気温は-5℃を下回る日はあるものの、陽の長さや、日中の日差しの強さからは春の訪れを感じます。
[農場の様子]
-
- 2022.02.01.
2月 春の収穫に向けた土づくり
この時期は主に、チャービルやイタリアンパセリ、ディルなどのセリ科のハーブで、春作に向けた入れ替えを行います。土づくりから苗植えのタイミングです。
[ハーブ農場][こだわり]
-
- 2022.01.21.
2022年1月 農場の様子
飯綱高原農場の様子を見てきました。
[農場の様子]
-
- 2021.10.29.
鮮度維持に大切なポイント。温度や湿度の変化による傷み、劣化を防ぐ為に。
食用のハーブは現在多くの種類が販売されていますが、比較的保存しやすい品種がある一方、
[ハーブ栽培への取り組み][こだわり]
温度や湿度の変化に弱いものも多く存在します。
-
- 2021.10.24.
最低気温がマイナスに。 高原農場での、周辺景色。
10月下旬。農場内から、白馬方面を撮影。積雪で綺麗なコントラストが見られます。冬は真っ白に。
[農場の様子][周辺の風景や様子]
-
- 2021.09.13.
あっという間の9月。今年の夏も短く感じました。
9月の夕焼け、戸隠連邦を背景にして。
[ハーブ栽培への取り組み]
-
- 2021.06.27.
毎年6月上旬に咲くエルダーフラワー。花粉症、風邪、インフルの予防に長い歴史。
フレッシュ・エルダーフラワーのハーブティー。
[ハーブティー][農場の様子]
免疫力アップ効果も、味や香りは?
-
- 2021.06.07.
東京 門前仲町の passo a passo 有馬シェフ
門前仲町のpasso a passo 有馬シェフ です。
[お客様のご紹介]
-
- 2021.05.18.
元気なハーブに育つと病害虫の被害が減り、薬剤使用減につながります。
栄養バランスが良いと害虫の被害が本当に少ない。当たり前の事かな?上手く行けば無農薬での収穫も。
[ハーブ栽培への取り組み]
-
- 2021.05.02.
暖かい5月。ハーブにとっても最適な季節になりました。
5月に入り、ようやく長野では日中の気温でも暖かさを感じる季節になりました。
[ハーブ農場]